「BBクリームで肌がテカってベタつくのどうにかならないかな…」
「BBクリームの化粧崩れをどうにかしたいけど、何をどうしたら良いのかさっぱりわからない」
今回はこんな悩みを解決していきます。
結論、これらの悩みはフェイスパウダーを使用することで解決することができます。
そんな本記事では、フェイスパウダーについて徹底解説していきます。
一日中清潔感のある肌を保ちたい方は、是非ご覧ください。
あなたがこの記事を読むと、以下の3点を理解することができます!
・フェイスパウダーとは
・フェイスパウダーの種類
・フェイスパウダーの失敗しない選び方
nuusanと言います!
✔︎ プロフィール
日本化粧品検定(JAPAN COSMETIC LICENSE) :3級
メンズメイク歴:5年目
小学校の頃から現在までに、市販の美容や美容クリニックなどを多数経験
5年前、ニキビに悩まされた経験からメンズメイクと出会い、そこから毎日メンズメイクを行なっています。
そんな私が解説していきます!
>>プロフィール詳細
フェイスパウダーとは

フェイスパウダーはベースメイクの仕上げに行う工程で、テカリやツヤを抑えBBクリームやファンデーションの自然な色を作り出すコスメとなっています。
また、化粧崩れを防ぐ役割もあります。
また、上記で紹介したベースメイクについてはメンズメイク全体を理解するとわかりやすいので、ぜひ「1から始めるメンズメイクのやり方」も合わせてご覧ください。
フェイスパウダーは仕上げに使うコスメとなっています!
フェイスパウダーの特徴【3選】

次はフェイスパウダーの特徴に解説していきます。
フェイスパウダーの特徴は主に3つあります。
1. テカリの防止
2. 化粧崩れの防止
3. 厚塗りの防止
それぞれ解説していきます。
フェイスパウダーは様々なネガティブな点を改善できるコスメとなっています!
1. テカリの防止
フェイスパウダーの特徴は、テカリとベタつきを防止することができることです。
脂性肌(オイリー肌)の方は特に気にされている方が多いのですが、夕方や夜になるとメイクをしていた箇所がベタついてテカリ初めてしまうことがあります。
そんな時にフェイスパウダーを使用していると肌の余分な皮脂を吸収してくれるので、テカリとベタつきを抑えて清潔感のある肌を一日中作り出す事ができます。
テカリとベタつきを抑えられるのは男性には本当にありがたいです!
2. 化粧崩れの防止
2つ目の特徴は、化粧崩れを防止することができることです。
特に夏の季節やマスクをつけている時には、化粧崩れを経験した方が多いと思います。
そんな化粧崩れの原因は皮脂による化粧崩れか、擦れることによる化粧崩れとなります。
そんな時にフェイスパウダーを使用していると、余分な皮脂や汗を吸収してくれるだけでなく、フェイスパウダーがラップの機能となり擦れても崩れない状態を作ってくれます。
なので、化粧崩れが起きやすい状況でも綺麗な肌を保つ事ができます。
ベタつきだけでなく、化粧をラップする効果もあります!
3. 厚塗りの防止
フェイスパウダーの特徴は、厚塗りを防止することができることです。
化粧崩れを懸念して厚塗りにメイクをしてしまったり、トイレで何度も化粧直しをして厚塗りになってしまう事があると思います。
しかし、フェイスパウダーを使用すれば化粧崩れがしにくくなるので、厚塗りを防止することができます。
フェイスパウダーを使えば化粧が崩れないので、厚塗りする必要もなくなります!
フェイスパウダーの種類

次はフェイスパウダーの種類について紹介していくのですが、フェイスパウダーの種類は主に2種類あります。
1. プレストパウダー
2. ルースパウダー
それぞれの特徴を表にまとめていきます。
名称 | プレストパウダー | ルースパウダー |
タイプ | 固形状のタイプ | 粉状のタイプ |
仕上がり | しっかりとした仕上がり | 優しい仕上がり |
大きく異なるのがタイプです。
固型状のタイプと粉状のタイプに分かれており、タイプ毎に仕上がりが大きく変わってきます。
コスメにもよりますが、プレストタイプはしっかりとした仕上がりになるので化粧崩れを防ぎやすくなります。
他方、ルースタイプは優しい仕上がりでルースパウダーがベタつきやテカリを抑えてくれます。
なので、購入する際はきちんと解決したい悩みに合わせてタイプを選びましょう。
タイプによって性能が異なるので、自分の解決したい悩みから選んでいきましょう!
フェイスパウダーの使い方【簡単2ステップ】

次はフェイスパウダーの使い方について解説していきます。
フェイスパウダーの使い方は以下の2通りです。
パフかブラシでフェイスパウダーを取ったら、ブラシは手の甲に押しつけて馴染ませる(パフは折り曲げて馴染ませる)
頬→おでこ→顎→鼻→人中(鼻と口の間)の順番にのせていく
それぞれ解説していきます。
フェイスパウダーは他のメンズメイクと比べて圧倒的に簡単に出来上がります!
1. パフかブラシでフェイスパウダーを取ったら、ブラシは手の甲に押しつけて馴染ませる(パフは折り曲げて馴染ませる)

まずパフかブラシでフェイスパウダーを取ったら、ブラシは手の甲に押しつけて馴染ませます(パフは折り曲げて馴染ませます)
なぜ馴染ませるかと言うと、最初にフェイスパウダーを取った時についている量は多すぎるため、手の甲で一度調整したりパフを折り曲げたりする必要があります。
フェイスパウダーは少量でしっかり効果を発揮しますので、ここできちんと量を調整しましょう!
2. 頬→おでこ→顎→鼻→人中(鼻と口の間)の順番にのせていく

パフかブラシに馴染ませたら、頬→おでこ→顎→鼻→人中(鼻と口の間)の順番にフェイスパウダーをのせていきます。
のせていく回数としては、以下の回数をのせていきましょう。
頬・鼻・口周りは2回
おでこ、人中は1回
ですが、人によって皮脂量が異なりますので、テカリや化粧崩れが気になる箇所はさらにフェイスパウダーをのせていただいても構いません。
肌にフェイスパウダーを塗る際は、パフも筆も滑らせながらのせるようにしましょう!
フェイスパウダーを行う前にやるべきこと

フェイスパウダーの使い方を紹介してきましたが、この工程を行う前にまずはベースメイクをする必要があります。
そんなベースメイクに使うコスメは主に以下の3つとなっています。
1. 化粧下地
2. ファンデーション
3. フェイスパウダー
しかし、この記事を読んでくださっている方はBBクリームを使っているが多いと思います。
結論、BBクリームで全く問題ありません。
なぜなら、BBクリームには化粧下地とファンデーションの成分が含まれているからです。
つまり、BBクリームを塗るだけでベースメイクが完成しますので、BBクリームをご利用の方は、BBクリームを塗った後にフェイスパウダーをご利用ください。
BBクリームは化粧下地とファンデーションが合わさったコスメ!
一方、BBクリームを使わない方は化粧下地とファンデーションをフェイスパウダーの前に使っていきましょう。
ファンデーションについて詳しく理解したい場合は下記記事にまとめてありますので、本記事と合わせてご覧ください。

BBクリームを使わないで化粧下地とファンデーションでベースメイクをするのも全然大丈夫です!
むしろ女性はBBクリームよりも、化粧下地とファンデーションのやり方でベースメイクをする方が多いです!
【失敗しない】フェイスパウダー選び方【3選】

フェイスパウダーのやり方について紹介してきましたが、次はフェイスパウダーを選ぶ際に失敗しない選び方を解説していきます。
フェイスパウダーは使い方が非常に簡単ですが、選び方には少し注意を払わなければなりません。
そんなフェイスパウダーの選び方は主に3つあります。
1. 仕上がりで選ぶ
2. 男性向けに作られているかで選ぶ
3. 色で選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
フェイスパウダーの選び方は買い直しを防ぐためにも非常に大事です!
1. 仕上がりで選ぶ

フェイスパウダーの失敗しない選び方は、仕上がりで選ぶことです。
男性の場合はテカリやベタつきを抑えるためにフェイスパウダーを使用する方がほとんどだと思います。
そういった方はテカリやベタつきが防止させる仕上がりになるように、テカリ・ベタつきを長時間防止という男性向けのフェイスパウダーに記載されているものを選びましょう。
仕上がりを想定してフェイスパウダーを選ぶと失敗するリスクを減らすことができます!
2. 男性向けに作られているかで選ぶ

フェイスパウダーの失敗しない選び方は、男性向けに作られているかで選ぶことです。
男性向けのフェイスパウダーは、テカリやすいなどの男性特有の悩みを解決することができるため、男性はなるべく男性向けのフェイスパウダーを選ぶようにしましょう。
また、男性の肌に合わせて作られているので肌トラブルも大幅に防ぐ事ができます。
しかし、まだまだBBクリームのようなレパートリーがないので、自分に100%合った最適なフェイスパウダーを選ぶことはまだ難しいです。
特にテカリやベタつきが気になる方は、男性向けのフェイスパウダーを必ず選ぶようにしましょう!
3. 色で選ぶ

フェイスパウダーの失敗しない選び方は、色で選ぶことです。
男性向けには色を選ぶほどまだまだレパートリーがありませんが、フェイスパウダーには色で選ぶという方法があります。
化粧バレしない無色のカラーから、暗すぎず明るすぎないナチュラルや日本人の肌色のベージュなど様々あります。
なので、選ぶ際はご自身の肌色に合わせて選んでみてください。
男性向けのフェイスパウダーには、化粧バレしない無色のカラーが多いです!
【これを買ったら間違いなし】オススメのフェイスパウダー【3選】
1. メンズベーシック テカリ防止パウダー
名称 | メンズベーシック テカリ防止パウダー |
値段 | 2.980円 |
特徴 | 男性向けに作られたフェイスパウダーとなっており、テカリを抑え肌をサラサラに見せることに特化したフェイスパウダーなのでテカリをとにかく抑えたい方にオススメです。 |
2. MULC(ムルク) ナチュラルフェイスパウダー
名称 | MULC ナチュラルフェイスパウダー |
値段 | 1.980円 |
特徴 | こちらもテカリを抑え、肌をサラサラに見せることに特化したメンズ向けフェイスパウダー、正直メンズベーシックと特に違いはないので、値段とブランドで選ぶのがオススメ |
3. 江原道 マイファンスィー ナチュラルライティングパウダー
名称 | 江原道 マイファンスィー ナチュラルライティングパウダー |
値段 | 3,080円 |
特徴 | こちらは今までの2つとは異なり、テカリを抑えるというよりもツヤを出すフェイスパウダーとなっています。夏場の白浮きなどには十分対策できます。 |
フェイスパウダーのQ&A
1. フェイスパウダーの落とし方は?

フェイスパウダー自体は、BBクリームとは異なり油分主体ではないので、洗顔で落とすことができます。
しかし、フェイスパウダーの下に油分にあるメイクをしている場合がほとんどですので、クレンジングで落とすようにしましょう。
メイクは基本的にクレンジングで落とすのが一番肌環境的にも最適!
フェイスパウダーは薬局(ドラッグストア)で買える?

フェイスパウダー自体は薬局でも買えるものの、男性向けのフェイスパウダーは現在は置いてありませんでした。(2022.2.18調べ)
また、妥協して女性向けを選ぶことをそこまでオススメできません。
なぜなら、女性向けのフェイスパウダーは男性の求めるテカリ防止というよりも、ツヤを出す役割のフェイスパウダーが多いからです。
男性向けのフェイスパウダーは実店舗でもかなり置いていないので、買う際はネットで購入するようにしましょう!
【まとめ】

今回はテカリ・ベタつきや化粧崩れを防止できるフェイスパウダーについて解説をしました。
フェイスパウダーは男性のよくある悩みの1つである、ベタつき・テカリを防止する事ができます。
また、BBクリームがマスクなどで崩れてしまう悩みがある方にも、メイクをラップする役割で化粧崩れを防ぐ事ができます。
BBクリームやメンズメイクをやり始めてテカリやベタつき、化粧崩れに悩んでいる人は、是非一度フェイスパウダーを使ってみてください。
悩みが一瞬で解決できます。