「涙袋を手に入れて綺麗な大きな目になりたい…」
今回はこんな悩みを解決していきます。
結論、メンズメイクで涙袋を書くだけで理想の涙袋を手に入れることができます。
そんな本記事では、涙袋の書き方や涙袋が書きやすいオススメのコスメなどを解説していきます。
自分の目がコンプレックスの方や涙袋を簡単に手に入れたい方は、是非ご覧ください。
また、アイライナーをはじめとしたメンズメイクの全体像を理解したい場合は「1から始めるメンズメイクのやり方」で詳しく解説しておりますので、是非そちらも合わせてご覧ください。
あなたがこの記事を読むと、以下の3点を理解することができます!
・涙袋があるかないかでどう変化するのか
・涙袋を書くために必要なコスメ
・涙袋の書き方とは
nuusanと言います!
✔︎ プロフィール
日本化粧品検定(JAPAN COSMETIC LICENSE) :3級
メンズメイク歴:5年目
小学校の頃から現在までに、市販の美容や美容クリニックなどを多数経験
5年前、ニキビに悩まされた経験からメンズメイクと出会い、そこから毎日メンズメイクを行なっています。
そんな私が解説していきます!
>>プロフィール詳細
涙袋をありなしではどう変化するのか

涙袋があるとのとないのでは、顔立ちに大きな違いを与えますが、どの程度変化するのかイマイチ想像がつかないと思います。
なので、まず涙袋があるのとないのでは、どれほど変化があるのか解説していきます。
下記の画像をご覧ください。
イケメンの白濱亜嵐さんでも、このように涙袋があるかないかで顔の印象が大きく変わります。
なので、涙袋はイケメンになるには必須の要素となります。
たった1本の涙袋の線で顔立ちが大きく変わります!
涙袋を書くメリット・デメリット
涙袋を書くメリット

涙袋の重要性が理解できたと思いますので、次はメンズメイクで涙袋を書くメリットを2つ紹介します。
それは下記の2つです。
1. 顔が整う【イケメンになる】
2. 顔が小さく見える
それぞれ解説していきます。
涙袋のメリットは男なら嬉しいことばかりですね!
顔が整う【イケメンになる】

涙袋を書くメリットは、顔が整うことです。
なぜ、涙袋があると顔が整うのかと言うと、目を大きく見せることができるからです。
涙袋によって目の面積が増え、目が大きくなった様に見せることができます。
なので、目にコンプレックスがある方は整形なしで目を大きく見せることができるため、非常にオススメです。
目を簡単に大きく見せられるのはメリットすぎます!
顔が小さく見える

涙袋を書くメリットは、顔を小さく見せることができます。
涙袋があると目を大きく見せることができると説明しましたが、目が大きいと顔全体の面積のうち、目の占める割合が大きくなるため顔を小さく見せることができます。
なので、顔の大きさで悩んでいる方は、涙袋で顔を小さく見せることができます。
顔が大きさに悩んでいても、涙袋を書けば改善されます!
涙袋を書くデメリット

涙袋を書くメリットがある一方、デメリットも実はあります。
そんなデメリットは、以下の2つあります。
1. 化粧バレしやすい
2. 涙袋を描く難易度が少し高い
それぞれ解説していきます。
デメリットも実はあります…
化粧バレしやすい

涙袋を書くデメリットは、化粧バレしやすいことです。
後ほどコスメは紹介しますが、アイライナーを引くだけなら特にバレませんが、ハイライトやアイシャドウを入れてしまうと化粧バレをしてしまう恐れがあります。
また、顔の中でも一番印象が強いパーツであり、人と話す時に一番見られるパーツになるので、アイメイクはどうしても化粧バレがしやすくなります。
なので、化粧バレをしたくない方はアイライナーだけ引くナチュラルメイクにしましょう。
凝りすぎるとバレてしまう恐れがあります…
涙袋を書く難易度が少し高い

涙袋を書くデメリットは、難易度が少しだけ高いことです。
BBクリームなどのベースメイクは肌に塗るだけで完成しますが、涙袋を書くのはある程度の技術と経験が必要となってきます。
しかし、何回か練習すれば簡単にできるようになりますので、外出する前に何回か練習を行いましょう。
また、ポイントメイクはベースメイクに比べて難易度が少し高くなります。
ぶっつけ本番ではなく、何度か家で書く練習をしてみましょう!
そしたら慣れてくるので余裕です!
涙袋を書くのに必要な道具は?

次は涙袋を書くのに必要なアイテムを紹介していきます。
涙袋を書くのに必要なものは以下の2つとなります。
1. アイライナー
2. ハイライト
それぞれ解説していきます。
涙袋を書くだけならアイライナーだけで大丈夫です!
1. アイライナー【ペン】

涙袋を書くのに必要なコスメの1つ目は、アイライナーです。
アイライナーは涙袋の影・輪郭を作る役割となっています。
つまり、涙袋を書く上で一番重要なコスメとなりますので、アイライナーだけは必ず用意してください。
どのアイライナーを買ったら良いかわからない方は、KATEのアイライナー ダブルラインエキスパートがオススメです。
KATEのアイライナーは、自然な涙袋のカラーで書くことができるので書いた感が出ないためオススメです。
2. ハイライト【アイシャドウでもOK】

涙袋を書くのに必要なコスメの2つ目は、ハイライトです。
ハイライトは、目元の印象を強くして目を大きく見せる役割があります。
ハイライトを使った方が目の印象が大分強くなるので、目を大きく見せたい方にはオススメです。
しかし、化粧感が出てしまうことやハイライトなしでも十分涙袋は完成するので、こちらは必須ではありません。
また、ハイライトではなくアイシャドウを使っていただいても構いません。
どのハイライトを買ったら良いかわからない方は、ケイトのスリムクリエイトパウダーA EX-1 ナチュラルがオススメです。
化粧感のない自然な仕上がりになりますので、化粧バレを気にする方には特にオススメです。
涙袋の書き方【簡単3ステップ】

涙袋を書くのに必要なコスメが分かったところで、次は涙袋の書き方を紹介していきます。
下記の順番でそれぞれ詳しく解説していきます。
ハイライトを入れる
アイラインを引く
引いたアイラインをぼかす
工程自体は少ないので、何度も書いて練習すればすぐに慣れます!
STEP1. ハイライトを入れる

まず、ハイライトを目尻から目頭に入れていきます。
その時に注意する事が2つあります。
✔︎ 目下全体に塗らないこと
✔︎ 目尻は広く塗っていき目頭になるにつれ細くしていく
この2つを注意して塗っていきまましょう。
目下全体に塗ってしまうと化粧感が強すぎて違和感を相手に与えてしまいます。
また、画像のように目尻は広く塗っていき、目頭に近づいていくにつれて細くしていきましょう。
この書き方をすると目の印象が強くなり、綺麗な大きな目を演出することができます。
ハイライトは目尻に広く塗ると目を大きく見せる事ができます!
STEP2. アイラインを引く

次にアイラインを引きましょう。
この時アイラインは1塗り、もしくは2塗りで十分です。
自然な涙袋を演出するためにも気持ち薄めにしましょう。
また書く際に注意することは、思っているよりも下に書くことです。
笑ったり、眩しい顔をしたりするとわかるのですが、涙袋は案外下の方にあります。
それを気づかずに上に書いてしまうと、二重の線ができてしまい相手に違和感を与えてしまいます。
必ず気持ち下に描きましょう。
ここが涙袋を書く中で一番大事なポイントです!
丁寧にゆっくり、気持ち下の方に書いていきましょう!
STEP3. アイラインをボカす
最後にアイラインを綿棒か指で優しく撫でてぼかしましょう。
この工程をすることで自然な涙袋を作り出す事ができます。
バレないための対策は?【結論:ハイライトは塗らない】

序盤で少し解説したのですが、涙袋を書いているのがバレる大体の原因はハイライトやアイシャドウを使う事です。
ハイライトやアイシャドウは塗ってみるとわかるのですが、どうしても印象が強くなってしまいます。
なのでバレたくない方は、アイラインだけ引いてアイシャドウは塗らないようにしましょう。
化粧バレをしたくない方はアイシャドウだけ書けば99%バレません!
【まとめ】

今回はメンズの涙袋の書き方や必要なコスメを解説しました。
涙袋があるだけで、顔の印象は大きく変わります。
特に目にコンプレックスや悩みがある方は涙袋を書くだけで、今までの自分を変える事ができます。
今の自分から変わって顔立ちを整えたい、イケメンになりたい方は今すぐ涙袋を書いてみましょう。