
ほんのりと赤みが差したような血色メイクに、チークは欠かせない存在です。中でもクリームチークは簡単にトレンドのツヤ肌になれるので、注目を集めています。けれど、様々な商品がある中、実際どの商品がいいのか、どうやって使ったらいいのか、最初は迷ってしまいますよね。そこで今回は、クリームチークの特徴から、おすすめ商品や使い方までを徹底紹介します。
目次
1、トレンドメイクが出来るクリームチークの魅力とは
2、クリームチークのおすすめ商品
3、クリームチークの選び方
4、クリームチークの使い方のポイント
1、トレンドメイクが出来るクリームチークの魅力とは
ここでは、クリームチークの特徴をみていきましょう。
透明感のあるツヤのある仕上がり
ツヤのある血色のよい肌に見せてくれるのがクリームチークです。しっとりとしたテクスチャーで、磨かれたようなクリアなツヤ感が出るのが特徴。肌にのせると、まるでお風呂上がりのようなにじみでる質感が表現できるのです。パウダーチークでは実現できない、このトレンドのツヤ感こそが、クリームファンデの最大の魅力です。また、クリームタイプやリキッドタイプのファンデーションとの相性も抜群です。
保湿効果が高い
クリームチークに保湿成分が配合されている商品も多く、肌に密着し、乾燥によるメイク崩れや粉浮きなどを抑えてくれます。見た目にもみずみずしい印象に仕上がります。
落ちにくく、長く持つ
パウダーチークは粉で出来ているため、無意識のうちに手で触れ、その際に取れてしまうことが多いです。対してクリームチークは、肌なじみがいいので、手で触れても落ちにくくなっています。また、ヨレやすいのでは?というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、指で軽く叩くように載せていくと、肌へ馴染みやすく崩れにくくなります。
リップとの兼用が出来る
アイテムにもよりますが、パウダーチークにはない特徴として、リップとの兼用が出来るものもあります。同じ色で統一することで、メイクにまとまりが出来るというメリットもあります。
クリームチークはこんな人におすすめ
・顔色を自然に明るくしたい人
・パウダーチークでは乾燥が気になる人
・トレンドのツヤ肌メイクをしたい人
2、クリームチークのおすすめ商品
ここでは、クリームチークの魅力を最大限に引き出してくれる、おすすめ商品を厳選して紹介していきます。
2-1、最新クリームチークのおすすめ商品
キャンメイク
クリームチークティント
3色展開
600円(税抜)
公式サイト
うるツヤを実現してくれるクリームチーク。落ちにくいティントタイプで、ぱっと花が咲いたような肌に。
■口コミ
・湯上りのような血色の良い肌になる
・見た目に反して薄付きだけど、下地がよれない
■特徴
・ティントタイプで落ちにくい
・スポンジ付
■人気の色味はコレ!
No.03 ピオニーメロウ(限定色)
ポール & ジョー
クリーミィ ブラッシュ
3色展開
3,000円(税抜)※リフィル・コンパクトのセット価格
公式サイト
色密度の高いクリアで鮮やかな発色を実現した、ツヤめくクリームチーク。しっとりした感触のベースが肌を包み込み、毛穴落ちを防いで、美しい仕上がりに。
■口コミ
・伸びがよく、ツヤ感が出て肌によく馴染む
・薄付きなので、自然な血色肌になる
■特徴
・薄付きでぼかしやすく、使いやすい
・限定のコンパクトに変えて使える
■人気の色味はコレ!
01 キトゥン
M・A・C
エクストラ ディメンション ブラッシュ
11色展開
3,500円(税抜)
公式サイト
クリームのなめらかさと、リキッドの肌なじみのよさを併せ持ったハイブリッドテクスチャーのクリームチーク。敏感な肌のことも考えて作られているオールスキンタイプ。
■口コミ
・光を反射して、ツヤツヤゆで卵のような肌が作れる
・控えめの発色で、重ね付けしながら自分の好みの色にできる
■特徴
・カラーバリエーションが豊富
・オールスキンタイプ
■人気の色味はコレ!
イントゥ ザ ピンク
ナチュラルに見せるクリームチークのおすすめ商品
SUGAO
スフレ感チーク&リップ
3色展開
1,000円(税抜)
公式サイト
スフレのように肌にふんわりとなじみ、指1本で可愛くなれるクリームチーク。リップにも使えて、コスパもバツグン。
■口コミ
・とてもマットでさらさらな仕上がりに
・リップにも使えて便利。ベタベタしない
■特徴
・チークだけじゃなく、リップとしても使える
・エアリーで軽い付け心地
■人気の色味はコレ!
じんわりレッド
エトヴォス
ミネラルチーク&リップ
3色展開
4,500円(税抜)
公式サイト
甘草エキスやカミツレエキスなどを配合し、豊富な美容成分でケアしながら、内側からにじみ出るような血色感を演出してくれるクリームチーク。クレンジング不要で、リップとしても使えます。
■口コミ
・さらっとしていて、自然な血色感が出る。
・リップをそのまま塗った透け感が出て、他にはない仕上がりになる!
■特徴
・石鹸とぬるま湯でオフできる
・リップ型で手が汚れず、持ち運びしやすく使いやすい
■人気の色味はコレ!
プラムレッド
エレガンス
クリーム フェイスカラー(スリーク フェイス)
6色展開
3,000円(税抜)
公式サイト
肌に自然な血色感を与え、肌に溶け込むようになじんでくれるクリームチーク。重ね付けしやすく、つけたての美しさをキープします。モデルの梨花さんが使っていたことでも注目を集めたチークです。
■口コミ
・ナチュラル感ある肌なじみで、素肌をより良く見せる効果がある
・塗りすぎてもスポンジでオフ出来て、扱いやすい
■特徴
・女性らしいキレイなコンパクト
・鏡つきで、外出時にも使いやすい
■人気の色味はコレ!
PK101
ツヤ感のある肌に見せるクリームチークのおすすめ商品
MiMC
ミネラルクリーミーチーク
7色展開
3,300円(税抜)
公式サイト
様々なメディアで入賞している話題のクリームチーク。濃厚なマンゴーバターとオーガニックアルガンオイルなどの美容成分で、みずみずしく磨かれたような肌に。
■口コミ
・発色がよく、ツヤ感のある仕上がりになる
・落ちにくくて長持ちする
■特徴
・石鹸でオフできる
・小さめコンパクトで、持ち運びしやすい。鏡付き
■人気の色味はコレ!
サニーピンク
ランコム
クッションブラッシュ スプティル
4色展開
5,600円(税抜)
公式サイト
柔らかなクッションに閉じ込めた、みずみずしいクリームチーク。艶っぽい肌を演出してくれるアイテム。
■口コミ
・見た目はビビッドだけど、付けると薄くじゅわっと発色してキレイ
・自然なツヤ感がキレイ!
■特徴
・クッション状になっていて使いやすい
・鏡付きコンパクトで外出時のメイク直し便利
■人気の色味はコレ!
21ローズ
シャネル
ル ブラッシュ クレーム ドゥ シャネル
11色展開
4,700円(税抜)
公式サイト
サテンのような光沢のある仕上がりで、肌に溶け込み、ナチュラルな表情を演出するクリームチーク。
■口コミ
・肌にのせるとさらっとした付け心地になり、使いやすい
・ツヤッとして発色がよくのびる。落ちにくい
■特徴
・カラーバリエーションが豊富
・ブラシでも指でも簡単でキレイに付く
■人気の色味はコレ!
67シャマード
プチプラでおすすめのクリームチークのおすすめ商品(h3)
アクアアクア
オーガニッククリームチーク
2色展開
2,000円(税抜)
公式サイト
ビタミンたっぷりのシークワーサーオイル配合で、保湿ケアしながらナチュラルに仕上げてくれるクリームチーク。肌に塗った瞬間、パウダーに変化し、クリームのツヤとパウダーの塗りやすさで、イイとこ取りした新感覚のチーク。プチプラでも成分にこだわりコスパは抜群に良い。
■口コミ
・すごくナチュラルな発色で、肌がキレイに見える
・指でもスポンジでも均一になり、付けやすい
■特徴
・よく伸びて少量で済むので、コスパがいい
・石鹸でオフできる
■人気の色味はコレ!
ヘルシーアプリコット
キャンメイク
クリームチーク
8色展開
580円(税抜)
公式サイト
潤いがあるのに、塗った瞬間にサラサラになり、肌の内側からじわっとにじむように発色します。
■口コミ
・皮脂が多い肌でも、なじんでくれるし、もちがいい
・肌になじみやすく、初心者でも使いやすいので失敗しない
■特徴
・クリアタイプはリップとしても使える
・パウダーチークとの相性がいいから重ね付けもできる
■人気の色味はコレ!
クリアハピネス(リップとしても使用可能)
ヴィセ
リップ&チーククリーム
8色展開
1,000円(税抜)
公式サイト
コラーゲンやスクワランなどの美容液成分配合で、肌を守りながら内側からにじみでる血色のよさを表現してくれるクリームチーク。程よいツヤ感で、リップとしても使うことができ、ハーフマットな仕上がりになります。
■口コミ
・ナチュラルに、顔色を明るく見せてくれる
・時間が経ってもよれずに、発色がキレイなままを保ってくれる
■特徴
・リップとチークの2役
・可愛いデザインのコンパクトで使うたびに楽しい
■人気の色味はコレ!
ピュアレッド
3、クリームチークの選び方
肌の色に合わせた選び方
自分の肌のトーンに合わせて色を選ぶ事で、チークの浮きを解消したり、より自然で健康的な肌に見せることが出来ます。ここでは基本的な「イエローベース」「ブルーベースに分けてお伝えします。
イエローベースにおすすめの色
イエローベースの人におすすめの色はオレンジ~ブラウン寄りの色味。
ブルーベースにおすすめの色
ブルーベースにおすすめの色はピンク~ローズ寄りの色味
参考文献:メイクの超基本テクニック/メイクアップアーティストMANAMI
なりたいイメージに合わせて選ぶ
色によって、顔の雰囲気やイメージががらりと変わります。自分のなりたいイメージに合わせて色を選ぶのも一つの方法です。
こちらを参考に、是非自分いぴったり合った色を選んでみてください。
4、クリームチークの使い方のポイント
クリームチークは、基本的には指先でクリームをとり、頬を軽く叩くように馴染ませていきます。
クリームチークの基本の付け方
① 小鼻と目尻が交差したほお骨から、口角へ軽く叩いたりなでたりしながら広げる
② 指に残ったクリームチークを小鼻の横になでつけ、血色感を出す
参考文献:メイクの超基本と応用テクニック/メイクアップアーティストMANAMI
5、クリームチークとパウダーチークの違いは?
クリームチークとパウダーチークには、以下のような特徴とメリットがあります。
クリームチークの特徴
クリームチークは、パフなどでつけていくよりも、指でぽんぽんと乗せていく方がキレイに仕上がります。
指で乗せていくことで肌なじみがよくなるので、内側からじゅわっとわきだすような自然な血色を実現してくれます。
クリームチークのメリット
□簡単にトレンドツヤ肌メイクが出来る
□乾燥肌でも使いやすい
□少量でも発色がいい
パウダーチークの特徴
チークといえばパウダーが浸透しているためか、パフがついていて、簡単につけられるのがパウダーチークの特徴です。
仕上がりとしては、マットでふんわりと柔らかい肌質を表現してくれます。
パウダーチークのメリット
□マット肌を崩さずに仕上げられる
□オイリー肌の過剰な皮脂を抑えてくれる
□カラーバリエーションが豊富
まとめ
クリームチークは、今までパウダータイプのチークを使っていた方でも、トレンド感のあるツヤ肌を比較的簡単に作ることが出来ます。発色が良くて少量で済み、コスパにも優れてるので、実際にタッチアップして試してみてくださいね。
mimcadmin
最新記事 by mimcadmin (全て見る)
- 大注目!クリームチークでトレンド顔に!おすすめ商品と使い方紹介 - 2017年7月27日
- 写真付きで徹底紹介!ミネラルファンデーションの使い方のコツとオススメ商品 - 2017年3月9日
- 艶肌でキレイに魅せる!ファンデーションの使い方 - 2016年5月17日